ドメインの決め方

ドメインとは?

ホームページを作成する上で「ドメイン・サーバー」の2つの契約が必要になります。

ドメインとは、インターネット上の「住所」のようなものです。本サイトで言うと「mikipiro.com」になります。

サーバーとは、インターネット上の「土地」のようなものです。

企業のホームページや個人のブログサイトは、その住所に建てられる「家」というイメージを持ってください。

しっかりとした住所と土地があることで、立派な家(ホームページ)を作ることができます。

ドメインの決め方

ドメインを決める時には、まず、アドレスの右側の部分(トップレベルドメイン)を選び、それから左側の文字列を考えるのが一般的な方法です。

目次

トップレベルドメインを決める

トップレベルドメインとは、「.com」「.info」「.net」などの文字列のことです。

商用向けには「.com」、情報サービス向けには「.info」などと用途に応じて選ぶべきドメインがある程度決まっています。なかには法人のみ、教育機関のみなど、利用者が限定されているドメインもあります。

トップレベルドメインによってドメインの取得金額が変わります。

ドメインの特徴を理解したうえで、企業の目的に最適なものを選ぶことが重要です。

おすすめトップレベルドメインは?

法人アドレスのための最適なドメインは、「.co.jp」です。

「.co.jp」は、「株式会社や合同会社といった日本国内に登記している営利法人が一つだけ取得できる」という制限があるからです。たとえ個人で事業を営んでいても、法人でないと取得することができません。

「.co.jp」がドメインであることが、そのまま「日本国内に登記のある法人」という証明になるほど高い信頼性を持つため、一部上場企業のほとんどが「.co.jp」を取得しています。

分野別トップレベルドメイン

.comや.netなど用途や分野別に世界中の誰でも自由に登録できるドメインです。

ドメイン 用途・特徴
.com 商用サービスや企業向けのドメイン
.net ネットワークに関するサービス向けのドメイン
.biz ビジネスや企業向けのドメイン
.info 情報発信・口コミ向けのドメイン
.org 組織や非営利団体向けのドメイン

新gTLD(新ドメイン)

gTLDのうち、2012年以降に新たに創られたドメインを新gTLDといいます。後発のドメインのため、.comや.netなどでは取得困難な文字列も登録できる可能性があります。

ドメイン 用途・特徴
.site Webサイト全般に合うドメイン
.blog ブログを意味するドメイン
.cloud クラウドを意味するドメイン
.app アプリケーションやゲーム向けのドメイン

ccTLD(国コードトップレベルドメイン)

国や地域に割り当てられているドメインで、登録するには特定の地域に居住する個人や団体でなければならない場合もあります。一部のccTLDはgTLD同様に登録要件などはなくどなたでも取得することが可能です。

ドメイン 用途・特徴
.jp 日本を意味するドメイン
.us アメリカを意味するドメイン
.id インドネシアを意味するドメイン
.tv ツバルを意味するドメイン
.co コロンビアを意味するドメイン

属性型jp

.co.jp(企業)や.ac.jp(大学等)など組織ごとに分けられたドメインで、登録要件があり、さらに1組織が登録できる数は1種類のみです。登録要件が厳格なためユーザの安心感と信頼を得やすいので、企業や各種団体の公式ホームページとして利用されることが多いです。

ドメイン 用途・特徴
.co.jp 日本国内で登記を行っている会社向けのドメイン
.or.jp 財団法人・社団法人・特殊法人向けのドメイン
.ac.jp 高等教育機関および学校法人向けのドメイン
.go.jp 日本の政府機関や各省庁所管の
研究所向けのドメイン
.ne.jp 日本国内のサービス提供者による
ネットワークサービス向けのドメイン

セカンドレベルドメインを決める

ドメインは「.(ドット)」で区切られた形式となっており、階層的に管理されています。
最後のブロックが「トップレベルドメイン」、その前が「セカンドレベルドメイン」・・・となります。

本サイトで説明すると「mikipiro.com」の「mikipiro」の部分になります。

トップレベルドメインの左側の部分です。

ドメイン名を決める時のポイント

ドメイン名を会社名と同じにする

ドメイン名と会社名を同じにすることで、企業イメージを強く押し出すことができ、検索した時も公式サイトだとわかりやすくなります。

GoogleやYahoo!で検索した時、会社名や認知されている会社の呼び方とドメイン名を合わせることで、覚えやすくわかりやすいドメインになります。

覚えやすくわかりやすいドメインのポイント

  • ウェブサイトのコンテンツと一致している
  • 短くシンプル
  • スペルの間違いにくいもの
  • 言葉で聞いてローマ字にしやすいもの

短くシンプル

ドメインは短く覚えやすいものが人気です。

  • 3文字以上63文字以下まで
  • 半角英数字文字 (A~Z、0~9) と半角のハイフン「-」

ハイフンを使用

1つの文字列(単語)で取得できることが理想ですが、どうしても取得できない場合があります。

そんなときは意味がわかりやすくなる部分にのみハイフン「-」を使用する方法があります。

希望のドメイン名に近いものが取得できる場合があります。

  • ハイフン「 – 」をドメイン名の先頭と末尾に使用することはできません。
  • ドメイン名に大文字・小文字の区別はありませんので、どちらの表記でも同じドメイン名を指します。

スペルがわかりやすい

見て間違いやすい文字や、読み方で打ち間違えやすい文字は組み合わせないように気をつけます。

例えば「1とl」「cとk」「oと0」「rとl」などです。

単語を口頭で伝えたり、手書きで伝える可能性もあることを考慮して決めましょう。

ドメイン名は長く使用する

後からドメイン名を変更することは、サーバーの設定変更、新しいドメイン名の周知、名刺やパンフレットなどビジネスツールの刷り直しなど様々なコストが発生します。

SEO(検索エンジン最適化)の要素の1つにドメイン名の利用期間があり、長く利用されているドメイン名ほど検索エンジンに評価され検索順位に良い影響があるとされています。

最後に

ドメイン名を決めよう

以上のような事を参考にしつつ、ドメインを決めましょう。

ドメインの登録料金の目安は、「お名前.com」で検索できます。

初年度の登録料金は安くても、2年目以降の金額や更新料が変わってくるので、ドメイン料金の一覧も合わせてご確認ください。

ドメイン料金・種類の一覧

ドメインの必要性と補足

ドメインを契約後、Webサイト作成のサービスを利用した場合、各ユーザーに割り当てられるURLの中で、自由に設定できる部分は主に「ホスト名」や「ファイル名」の部分となります。

URLを細分化すると、上図のような構成になっています。

つまり、1つのドメイン名に大量のユーザページを紐づけて運用しているサービスということになります。

2019年6月に、ブラウザの検索結果に表示される同一ドメイン名のURLは「最大2つまで」という仕様変更※が発表されています。同一ドメイン名のURLで運用されているWebサイトは、検索キーワードによって検索結果に表示されない可能性があるということです。

独自ドメインで作成されたWebサイトは、上記のような制限を受けなくて済むことになります。

このように、集客(流入)という観点から考えれば、独自ドメインを取得する必要性があるといえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関幹太のアバター 関幹太 業務執行社員

静岡県三島市出身。2020年からWeb/映像制作を独学で始め、静岡県内の中小企業のホームページ制作を担当する。YouTubeの動画編集では、0からの立ち上げでチャンネル登録者2500人を獲得。

目次