うなぎと餃子だけじゃない!スイーツの街・浜松の魅力
静岡県西部に位置する浜松市。多くの人が「うなぎ」や「餃子」を思い浮かべるこの街が、近年「スイーツの聖地」として甘党たちの熱い視線を集めていることをご存知でしょうか。温暖な気候が育む豊かな果物、そして職人たちの情熱が融合し、浜松には驚くほど多様で質の高いスイーツ文化が花開いています。事実、市内には380軒以上ものスイーツ店がひしめき合っていると言われています。
この記事では、数ある浜松のケーキ店の中から、地元メディアやグルメサイトのランキングで常に上位に名を連ねる人気店を厳選。世界レベルのコンテストで認められたパティシエの店から、70年以上地元で愛され続ける老舗、そして浜松ならではのユニークな素材を活かしたお店まで、その魅力を徹底的に解説します。あなたの特別な日を彩る一品や、旅の思い出に残るスイーツがきっと見つかるはずです。
世界が認める実力派!浜松のトップパティスリー
浜松のスイーツシーンを語る上で欠かせないのが、世界に通用する技術と感性を持つパティシエたちの存在です。彼らが創り出すケーキは、もはや単なるお菓子ではなく、芸術作品の域に達しています。
ELEGRANT U(エレグラント ユー):洋菓子W杯銀メダリストが創る芸術品
浜松市浜名区に店を構える「ELEGRANT U」は、今、浜松で最も注目を集めるパティスリーの一つです。オーナーシェフの塚田悠也氏は、2021年にフランスで開催された洋菓子のワールドカップ「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で日本代表チームのキャプテンを務め、見事銀メダルを獲得した実力者です。
その世界レベルの技術が注ぎ込まれたケーキは、まさに圧巻の一言。コンクールで優勝した味の組み合わせを楽しめる「ヴィオレット」(ブラックベリー、紅茶、ショコラ)や、地元の「よつぼしいちご」や有機春野抹茶を使ったケーキなど、独創的で洗練された逸品が並びます。連日行列ができるほどの人気ぶりも納得の、特別な日にこそ味わいたい最高峰のケーキです。
Patisserie Abondance(パティスリー アボンドンス):食べログ百名店のフレンチ菓子
「Patisserie Abondance」は、グルメサイト「食べログ」で全国のスイーツ好きから高い評価を受け、「スイーツ 百名店」に選出され続ける浜松を代表するフランス菓子店です。フランス人パティシエが腕を振るう店内には、まるで宝石のように輝く美しいケーキがずらりと並びます。
その味わいは、まさに本場フランスそのもの。伝統的な製法を守りながらも、シェフの感性が光る繊細な味わいは、多くのファンを魅了してやみません。特に、卵白と砂糖でシンプルに作られたメレンゲ菓子は、その食感と上品な甘さで人気を博しています。県外からわざわざこの店の味を求めて訪れる人が後を絶たない、浜松が誇る名店です。
地元で長年愛される定番の老舗
最新のトレンドを追いかけるだけでなく、何世代にもわたって地元の人々の暮らしに寄り添い、祝い事や手土産の定番として愛され続ける老舗の存在も、浜松のスイーツ文化の奥深さを示しています。
まるたや洋菓子店:70年以上続くチーズケーキの伝説
「まるたや洋菓子店」は、創業70年を超える老舗です。看板商品は、濃厚でありながら後味はさっぱりとした絶妙なバランスの「チーズケーキ」。土台のクッキー生地にはナッツが入っており、食感のアクセントになっています。地元民にとっては「お祝い事のケーキといえば、まるたや」と言われるほどの絶対的な存在です。また、ドライフルーツやナッツが入ったクッキー「あげ潮」も、浜松土産の隠れた定番として人気を博しています。
春華堂:うなぎパイだけじゃない、進化し続けるお菓子の文化
「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的に知られる「うなぎパイ」。その製造元である「春華堂」は、浜松の菓子文化を牽引するリーディングカンパニーです。その魅力はうなぎパイに留まりません。近年では、お菓子の新しい楽しみ方を提案する施設を次々とオープンさせています。
巨大なテーブルや椅子が置かれた非日常空間がSNSで話題のや、お菓子作り体験もできるテーマパーク「nicoe(ニコエ)」など、訪れるだけでワクワクするような体験を提供。もちろん、併設のカフェでは洗練されたケーキや限定スイーツを味わうことができ、伝統を守りながらも革新を続ける春華堂の今を感じることができます。
地元の恵みを活かした絶品スイーツ
日照時間に恵まれた浜松は、高品質な果物の産地でもあります。地元のパティシエたちは、この恵みを最大限に活かし、その土地ならではのオリジナルスイーツを創り出しています。
サン・ラファエル:浜松の太陽を浴びた「三ヶ日みかん」ケーキ
浜松を代表する特産品の一つが「三ヶ日みかん」。その甘さとコクのある味わいは全国的にも有名です。洋菓子店「サン・ラファエル」は、この三ヶ日みかんを贅沢に使用した焼き菓子で人気を集めています。ペースト、ピール、果汁に至るまで三ヶ日みかんを使い、ふわふわの生地に爽やかな香りと優しい甘さを閉じ込めました。ヨーロッパの祝い菓子であるクグロフ型をしているのも特徴で、見た目も可愛らしく、浜松の自然の恵みを感じられるお土産として最適です。静岡新聞アットエスの人気ランキングでも1位を獲得するなど、その人気は折り紙付きです。
うなぎいもSTORE & 長坂養蜂場:浜松ならではの個性派スイーツ
浜松のユニークな食文化は、スイーツにも反映されています。うなぎの骨や頭などを肥料にして栽培したさつまいも「うなぎいも」。その専門店では、濃厚な甘みが特徴の「うなぎいもぷりん」が看板商品です。可愛らしいキャラクターのパッケージも相まって、浜松ならではのお土産として人気急上昇中です。
また、三ヶ日町にある「長坂養蜂場」直営の「はちみつスイーツアトリエ」では、上質なはちみつをふんだんに使ったスイーツが楽しめます。特に、サクサクのパイ生地に特製のはちみつカスタードクリームがたっぷり入った「ハニークリームパイ」は、一度食べたら忘れられないと評判です。
データで見る!浜松ケーキ店人気ランキング
数多くのケーキ店が競い合う浜松で、特に高い評価を得ているのはどのお店なのでしょうか。ここでは、信頼性の高いグルメサイト「食べログ」の評点(2025年10月1日時点)を基に、特に注目の人気店をグラフでご紹介します。
食べログの評点は、ユーザーの評価を基に算出される指標であり、お店選びの重要な参考情報となります。3.5点以上は「満足できる可能性が高いお店」とされ、3.7点以上となると、そのジャンルで特に高い評価を得ていることを示します。
グラフからもわかる通り、「アボンドンス」が3.69点という高い評価で頭一つ抜けています。これは、フランス人シェフによる本格的な味と、長年の信頼が揺るぎないものであることを示しています。続く「キルフェボン 浜松」も、フルーツタルトの専門店として全国的な知名度を誇り、安定した人気を保っています。「まるたや洋菓子店」や「リープリング」といった地元に根差した実力店も上位にランクインしており、浜松のケーキシーンの層の厚さを物語っています。
目的別!浜松ケーキの選び方ガイド
「たくさんお店があって、どこを選べばいいかわからない!」という方のために、目的別におすすめのケーキ店をご紹介します。
特別な日・誕生日を彩るケーキ
年に一度の誕生日や記念日には、見た目も華やかで、味も格別なケーキを選びたいもの。そんな時には、世界レベルの技術が光る「ELEGRANT U」が最適です。芸術的なデコレーションケーキは、特別な一日を忘れられないものにしてくれるでしょう。また、フランスの風を感じる本格派の「アボンドンス」のケーキも、大人の記念日を上品に演出してくれます。
お土産・手土産に喜ばれるケーキ
浜松からのお土産や、大切な人への手土産には、浜松らしさが感じられ、かつ日持ちのする焼き菓子がおすすめです。「まるたや洋菓子店」の「チーズボックス」は、老若男女問わず喜ばれる鉄板の選択肢。また、「サン・ラファエル」の「晴れのち蜜柑」は、三ヶ日みかんの爽やかな風味が口いっぱいに広がり、浜松の思い出話にも花が咲くはずです。全国区の知名度を誇る「治一郎」のバームクーヘンも、しっとりとした食感で根強い人気があります。
カフェでゆっくり楽しむケーキ
喧騒から離れて、美味しいケーキと共に優雅な時間を過ごしたいなら、カフェ併設のケーキ店がおすすめです。バームクーヘンで有名な「治一郎 大平台本店」には落ち着いた雰囲気のカフェがあり、ゆったりとスイーツを楽しめます。また、住宅街に佇む隠れ家的な「Cuite D’or(キュイドール)」や、地元の素材を活かしたケーキが楽しめる「PAUSE CAFE(ポーズカフェ)」なども、地元の人々に愛される憩いの場となっています。
まとめ:奥深い浜松のケーキの世界へ
うなぎや餃子のイメージが強い浜松ですが、実は、実力派パティシエが腕を競い、地元の豊かな食材に支えられた、非常にレベルの高いスイーツ文化が根付いている街です。世界に認められた芸術的なケーキから、何世代にもわたって愛される老舗の味、そして地元愛あふれるユニークなスイーツまで、その選択肢は尽きることがありません。
今回ご紹介したお店は、その中でも特に個性が光るほんの一部です。この記事をきっかけに、ぜひ浜松を訪れ、あなただけのお気に入りのケーキを見つける旅に出かけてみてはいかがでしょうか。きっと、甘くて幸せな発見が待っているはずです。

コメント