2025年の夏も、多くの感動と興奮を呼んだ「JAPAN CUP チアリーディング日本選手権大会」。笑顔の裏にある厳しい練習、一糸乱れぬチームワーク、そして観客を魅了する華麗な演技。チアリーディングは単なる応援活動から、技の完成度と表現力を競う「表現スポーツ」へと進化を遂げ、多くの人々を惹きつけています。
本記事では、日本のチアリーディング界における最高峰の大会「JAPAN CUP」を深掘りするとともに、近年注目を集める「インクルーシブ」という新しい潮流、そしてその実践例として静岡県浜松市で活動する「浜松チアリーディングクラブ GEMS Kids」の魅力に迫ります。
JAPAN CUP:日本チアリーディング界の最高峰
「JAPAN CUP」は、公益社団法人日本チアリーディング協会(FJCA)が主催する、チアリーディングのみの大会としては日本最大規模を誇る全国大会です。毎年8月下旬に開催され、全国の地区予選を勝ち抜いた精鋭チームが日本一の座をかけて熱戦を繰り広げます。
JAPAN CUP 2025 大会概要と結果
2025年大会は、8月28日から31日までの4日間、東京の国立代々木競技場第一体育館で開催されました。小学生から社会人まで、幅広い年代のチームが日頃の練習の成果を存分に発揮しました。
JAPAN CUP 2025 開催概要
- 大会名: JAPAN CUP 2025 日本選手権大会
- 日程: 2025年8月28日(木) ~ 8月31日(日)
- 会場: 国立代々木競技場 第一体育館
- 主催: 公益社団法人 日本チアリーディング協会
出典: 日本チアリーディング協会 大会情報
大会の結果、全部門を通じて最も高い得点を獲得したチームに贈られる「最高得点賞」は、高等学校部門の箕面自由学園高等学校が受賞しました。各部門でも強豪チームが実力を見せつけ、大学部門では日本体育大学、社会人部門ではクラブチームツイスターズ・Aが優勝を飾るなど、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。この大会の模様は、NHK-BSやEテレでも放送され、その注目度の高さがうかがえます。
大会の歴史と特徴
日本のチアリーディングが応援活動から競技スポーツへと進化したのは1980年代。1987年に日本チアリーディング協会が設立され、翌1988年には「第1回全日本チアリーディング選手権大会」が開催されました。この大会が現在のJAPAN CUPの源流です。1998年からは大会名が「JAPAN CUP 日本選手権大会」となり、NHKとの共催が始まるなど、社会的な認知度も飛躍的に高まりました。
JAPAN CUPの特徴は、チアリーディングの根幹である「応援」の要素を保ちつつ、アクロバティックなスタンツやピラミッド、タンブリング(床運動)、ジャンプ、ダンスといった多彩な要素を2分30秒の演技に凝縮し、その完成度、難易度、表現力を競う点にあります。まさに「笑顔の真剣勝負」と呼ばれる所以です。
日本のチアリーディングを支える構造
JAPAN CUPを頂点とする日本のチアリーディング界は、どのような組織や大会によって成り立っているのでしょうか。
統括団体「日本チアリーディング協会(FJCA)」
日本の競技チアリーディング界を統括するのが、公益社団法人日本チアリーディング協会(FJCA)です。1987年に設立されたこの協会は、競技の普及振興、指導者や審判員の育成、競技規則の制定、そして国内・国際大会の開催や代表選手の派遣など、多岐にわたる活動を行っています。FJCAは日本スポーツ協会に加盟し、日本オリンピック委員会(JOC)にも準加盟しており、チアリーディングをスポーツとして確立させる上で中心的な役割を担っています。
国内大会から世界へ続く道
選手たちがJAPAN CUPの舞台に立つためには、まず各地域で開催される地区選手権大会で優秀な成績を収める必要があります。6月から7月にかけて北海道から九州まで全国8地区で大会が行われ、そこで出場権を得たチームが、夏の全国大会へと駒を進めます。
さらに、JAPAN CUPは国内最高峰の大会であると同時に、世界への扉でもあります。この大会の成績などを基に、国際チアリーディング連盟(ICU)が主催する世界選手権大会への日本代表チームが選考されます。日本のチームは世界大会でも常に上位入賞を果たしており、その実力は国際的にも高く評価されています。
チアリーディングの新たな潮流:誰もが輝ける「インクルーシブ」な活動
競技としての高みを目指す世界がある一方で、チアリーディングの持つ「人を応援し、仲間と協力する」という本質的な価値に根差した、新しい活動の輪が広がっています。それが「インクルーシブ・チアリーディング」です。
協会が目指す「共生社会」の実現
この動きは、統括団体であるFJCAの方針にも表れています。協会が掲げる中期基本計画では、「あらゆる人々に対応したチアリーディングの機会の提供」が明記されており、「性別や年齢、障がいの有無などに関係なく、すべての人の個性が尊重され、誰もが積極的にチアリーディングに参加できる環境」を目指すとしています。これは、チアリーディングを通じて共生社会の実現に貢献しようという強い意志の表れです。
浜松から発信:インクルーシブを体現する「GEMS Kids」
この「インクルーシブ」という理念を、地域に根差した活動で実践しているのが、静岡県浜松市を拠点とする「浜松チアリーディングクラブ GEMS Kids」です。
「私たちは、チア経験者も、初心者も、発達ゆっくりさんも、敢えてクラス分けはいたしません。みんなで輝く【インクルーシブなチーム】を目指したいと考えています。」
GEMS Kidsの最大の特徴は、障害の有無や運動の得意・不得意、集団行動への慣れ・不慣れに関わらず、どんなお子さんも安心して参加できる環境作りにあります。「みんなと同じ」であることを無理強いせず、一人ひとりの個性やペースを尊重。「その子なりの表現」を大切にし、参加が難しい日は見学から始めるなど、柔軟な対応を心がけています。
この活動の中心には、障害を持つ人々の就労支援にも携わるコーチの想いがあります。チアリーディングは、技の完成度だけでなく、お互いを励まし合い、認め合う心が何よりも重要です。GEMS Kidsでは、その精神を通じて、子どもたちが「違いを恐れず、受け入れる力」を育むことを目指しています。まさに、インクルーシブな社会の小さなひな形を、チアリーディングを通じて創り出しているのです。
【メンバー募集中】浜松チアリーディングクラブ GEMS Kidsで新しい一歩を
浜松チアリーディングクラブ GEMS Kidsは、この素晴らしい活動を一緒に楽しむ新しい仲間を募集しています。「うちの子、運動が苦手かも」「集団に馴染めるか心配」と感じている保護者の方にこそ、ぜひ一度、その活動に触れてみてほしいチームです。
- 対象: 小学1年生〜中学3年生(未就学児も相談可能)。普通級・支援級・支援学校など、所属は問いません。
- 活動内容: 元気な挨拶、楽しいダンス、かっこいいスタンツ!基礎から丁寧に指導するため、初心者や運動が苦手なお子さんでも安心して始められます。
- 理念: 「どんなお子さんも安心して参加できるインクルーシブなチアリーディングチーム」です。一人ひとりのペースを尊重し、「ここにいてもいいんだ」と感じられる居場所作りを大切にしています。
- 体験・見学: GEMS Kidsでは、チームの雰囲気を知ってもらうための体験会や見学を随時受け付けています。「いきなり体験は不安」という方は、無料の見学や相談から始めることができます。
ご興味のある方は、ぜひ公式サイトを訪れたり、問い合わせをしてみてください。お子さんにとって、かけがえのない仲間と出会い、自信を育む素晴らしい機会となるはずです。
→ 浜松チアリーディングクラブ GEMS Kids 公式サイトで詳細を見る
まとめ:競技の頂点と多様性の融合が創る未来
JAPAN CUPのような華やかな競技の世界は、選手たちに高い目標と夢を与え、チアリーディングの技術レベルを向上させる原動力となっています。一方で、GEMS Kidsのようなインクルーシブな活動は、チアリーディングが持つ「応援」「協力」「自己表現」といった本質的な価値を、より多くの人々に広げる可能性を秘めています。
競技の頂点を目指すエリートの世界と、誰もが自分らしく輝ける地域コミュニティの活動。この両輪が健全に発展していくことこそが、日本のチアリーディング文化をさらに豊かで魅力的なものにしていくでしょう。これからも、日本のチアリーディング界の進化から目が離せません。

コメント