LINEで簡単、QRコードの読み取り方

QRコードとは?

QRコードとは、スマホのカメラで読み取るだけで簡単に様々な情報を手に入れるためのコードです。QRコードを活用することで、例えばチラシにQRコードが書いてあったらそれを読み取ることでそのチラシの情報に関するホームページなどを閲覧することができます。QRコードを読み取らないと本来長い文字列を手入力で打ち込む必要がありますが、QRコードがあれば読み取るだけで簡単に情報を手に入れられるので非常に便利な機能です。このQRコードですが世界中で利用されています。しかし実はこのQRコード、日本の会社が開発した技術なのです。QRコードは日本のデンソーという会社が発明した技術になります。

QRコードを読み取るアプリはたくさんあるけれど…

そんなQRコードですが、アプリストアを見てみると様々な読み取りアプリがリリースされているのがわかります。Androidの場合Playストア、iPhoneの場合AppStoreにて「QRコード」と検索してみると、数えきれない種類のQRコードリーダー(QRコードを読み取るためのアプリ)がインストールできることがわかります。しかし!それらQRコードリーダーはLINEを持っている方であれば一切必要がないんです。そう、今回は皆さんの愛用しているLINEのアプリ上でQRコードを読み取る方法についてご紹介したいと思います。

LINEでQRコードを読み取る方法

早速LINEでQRコードを読み取る方法について紹介したいと思います。お手元にスマホをお持ちの上、読み進めてください!と言っても、そこまで難しくないので、そんなに気負わなくても大丈夫ですよ。では早速始めていきたいと思います。

LINEを起動する

まずはLINEを起動してください。LINEの起動方法ぐらいは分かりますよね?ホーム画面から緑色の「LINE」と書かれた四角いアイコンをタップするだけです。スマホの基本です→アプリを起動するためには、開きたいアプリを人差し指でちょんと触れば起動ができますよ。

左下のホームをタップする

LINEのアプリが起動できたら画面の左下をご覧ください。LINEアプリの左下を見てみるとホームと言うマークがあるのがわかると思います。こちらのホームボタンをまずはタップしてください。

右上の人間のマークをタップする

ホームボタンをタップして、ホーム画面に移動すると、画面の右上に人型のマークがあるのがわかるかと思います。ここをタップしてください。

上部中央のQRコードをタップする

すると友達追加と言う画面に移動します。上部に3つのボタンが横に並んでおり、真ん中にQRコードと言うボタンがあるのでこちらをタップしてください。

カメラが開くのでQRコードを読み取る

QRコードのボタンをタップするとカメラが起動します。こちらがQRコードを読み取る画面になります。初めてこちらのボタンを押す方はカメラの使用を許可するか、確認ボタンが出てきますので、許可するまたはオーケーなどといった承認のボタンを押すようにしてください。こちらのカメラの画面で読み取りたいQRコードをかざすことでQRコードを読み取ることができます。

QRコードを読み取った際の挙動は、読み取るQRコードによって多少異なります。例えば、他の方のLINEのQRコードを読み取ったら、その方のLINEを友達追加するかどうかの画面が表示されます。一方で、ホームページにつながっているQRコードを読み取ることで、画面上部にホームページへ遷移するURLのリンクが表示されますので、そちらをタップすることで、そのURLを開くことができます。

画像データで送られてきたQRコードを読み取る方法

次に別のQRコードの読み取り方についてご紹介したいと思います。ここでご紹介するのは、例えばお友達からLINEなどメッセージツールでQRコードを送信してきた場合の読み取り方についてご紹介します。読み取りたいスマホの中でQRコードが表示されていたら、それはスマホのカメラで読み取ることができませんよね。そういった時のために、自分のスマホに送られてきたQRコードのデータを読み取ることもLINEのアプリを使えばできるので、方法をご紹介します。

(事前準備)送られてきたQRコードの画像データをアルバムに保存する

画像データのQRコードを読み取る前に、事前準備としてあなたのスマホに送られてきたQRコードの画像データをアルバムに保存しましょう。LINEで送られてきた場合は、LINE上でQRコードの画像を開き、右下にある保存ボタンをタップして、QRコードの画像をアルバムに保存しておきましょう。

カメラが起動するところまでは先ほどと手順は一緒

画像データで送られてきたQRコードを読み取る際でも、カメラを起動して読み取る画面に行くところまでは、先程の手順と同じです。カメラを起動したところから、スマホに入っている画像データを読み込む方法があるので、ご紹介したいと思います。

カメラが起動したら右下の正方形をタップする

LINEのアプリのQRコード読み取りのカメラが起動したら、右下に正方形のマークがあるので、それをタップしてください。この正方形のマークを開くと、あなたのスマホのアルバムに入っている写真一覧画面が表示されます。

アルバムに保存したQRコードをタップして開く

アルバムの中から先ほど保存したQRコードの画像をタップして開きましょう。

表示されたURLなどの文字列をタップする

QRコードの画像をタップすると、自動的にそのQRコードをLINEのアプリが読み取ってくれます。LINEの友達のQR情報を読み取ると、その友達の追加画面が表示されます。ホームページのURLの情報が掲載されている。QRコードを読み取ると画面上部にそのURLが表示され、タップするとブラウザでそのページを開くことができます。こうして画像データで送られてきたQRコードを読み取ることができます。

自分のLINEのQRコードを相手に見せる方法

最後に自分のLINEの連絡先のQRコードを発行して、相手に見せる方法についてご紹介したいと思います。

カメラが起動するところまでは先ほどと一緒の手順

LINEのQRコードを読み取るカメラの画面が表示されるところまでは、先ほどと同じ手順となります。

画面中央下部の「マイQRコード」をタップする

QRコードを読み取るためのカメラが表示されている画面では、画面中央下部に「マイQRコード」と言うボタンが表示されているのでタップしましょう。

QRコードが表示される

すると、あなたのLINEの連絡先のQRコードが画面上に大きく表示されます。このQRコードを他の人に読み取ってもらうことで、あなたの連絡先を他の人に送ることができます。もしQRコードを読み取ってもらいたい方があなたのすぐそばにいるときには、直接あなたのQRコードが表示されたスマホの画面を、その方に見せ、その方がLINEのQRコード読み取りの機能を使って読み取ることで、あなたの連絡先をその方に送ることができます。

表示されたQRコードは保存ボタンを押すと画像で保存ができる

またこの手順で表示したあなたの連絡先に関するQRコードは保存ボタンを押すことで、画像を保存することができます。この画像を名刺などに載せておくと、簡単にあなたのLINEの連絡先を他の人に共有することができます。

QRコードが表示されている状態でリンクをコピーを押すとあなたのLINEにアクセスできるURLがクリップボードにコピーされる

あなたのLINE公式アカウントのQRコードが表示されている画面で、画面左下のリンクのコピーと言うボタンを押すことで、あなたのLINEのアカウントにアクセスできるURLを発行しコピーすることができます。コピーしている状態で、例えばLINEやメールなどメッセージアプリで貼り付けを行うことで、あなたの連絡先のURLを他の人に送信することができます。

「シェア」を押すとあなたのLINEのQRコードをLINEなどで他の人に送ることができる

また同様にこの画面で画面中央にあるシェアと言うボタンを押すことで、簡単にLINEなどメッセージアプリを開いて、他の方にあなたのQRコード及びURLを共有することができます。他のメッセージアプリでつながっているけれども、LINEではまだつながっていない、そういった方に便利に活用していただける機能となっています。

コラム

【三島市の中小企業様へ】LINE運用、なぜ成果が出ない?他社と違う「地域密着×戦略的」アプローチで売上を伸ばす方法

【静岡・三島市の中小企業様へ】なぜあなたのLINEはブロックされる?売上を倍増させる「ファンコミュニティ育成」の新常識

三島市の中小企業様へ。問い合わせを倍増させるLINE公式アカウント運用術|他社と差がつく地域密着型戦略とは?

【三島市の事業者様へ】そのLINE公式アカウント運用、成果に繋がっていますか?地域密着のKUREBAが教える、売上とファンを育てる「本当に効く」運用代行の秘訣

遺品整理業者様へ:競争激化の時代を勝ち抜く、LINE公式アカウント完全活用ガイド

三島市の食品製造販売業様へ: 顧客と繋がり、売上を伸ばす。 今こそLINE公式アカウントを始めるべき理由

なぜ今、三島市の建設会社にLINE公式アカウントが必要なのか?

なぜ今、地域密着型建設会社にLINE公式アカウントが必要なのか?〜顧客との絆を深め、変化の時代を勝ち抜く新戦略〜

なぜ今、自動車販売店にLINE公式アカウントが必要なのか? – 静岡県三島市の市場環境から読み解く未来の顧客戦略

静岡県三島市の花店が今すぐLINE公式アカウントを導入すべき3つの理由

静岡県東部のBtoB企業様へ:なぜ今、LINE公式アカウントが「最強の営業ツール」になるのか?

【三島市のタクシー会社様へ】ドライバー不足と売上減少を打破する一手。LINE公式アカウントが経営課題を解決する理由

なぜ今、焼肉店にLINE公式アカウントが必須なのか? 売上を最大化する5つの理由

なぜ今、ピザ屋にLINE公式アカウントが不可欠なのか?大手事例に学ぶ売上向上の法則

【保険代理店向け】成約率10倍の事例も!LINE公式アカウント導入・活用 完全ロードマップ

石材店こそLINE公式アカウントを導入すべき3つの理由|顧客との新たな絆を築くDX戦略

三島市のBtoB設計支援企業がLINE公式アカウントを導入すべき3つの理由とは?

【静岡・三島の中小企業様へ】LINE公式アカウントで売上は伸びる!明日からできる実践的活用法と成功事例

LINE公式アカウント拡張ツール完全ガイド|機能・選び方を専門家が解説

LINEリッチメニュー完全ガイド:中小企業の集客と業務効率を劇的に改善する活用術

月額10万円でここまでできる!LINE公式アカウント運用代行の価値を徹底解説

LINE公式アカウントで認知拡大は可能か? 静岡の事業者が知るべき戦略と成功の鍵

LINE公式アカウントが拓く、三島市・中小企業の明るい未来とは?専門家が徹底解説

LINE公式アカウント運用、プロに任せるべき?専門家への依頼で得られる5つの決定的メリット

まだ間に合う!静岡県三島市の製造業こそLINE公式アカウントを導入すべき3つの理由と活用術

BtoB企業こそLINE公式アカウントを活用すべき理由とは?成功事例と導入のポイントを専門家が徹底解説

【静岡・三島エリアの事業者様へ】LINE集客、どっちが正解?「友だち追加広告」vs「Meta広告→LP誘導」を徹底比較!

日本料理店の売上を伸ばすLINE公式アカウント完全活用術|2025年最新版

うなぎ屋のためのLINE公式アカウント完全活用ガイド|顧客との絆を深め、リピートを増やす戦略

LINE公式アカウント活用のメリットとは?中小企業の集客と売上を最大化する徹底ガイド

利用者との”つながり”を深化させ、就労定着率を劇的に改善しませんか?月額3万円で始める、就労移行支援事業所のためのLINE公式アカウント運用革命

LINEを活用して、飲食店の売り上げを伸ばす方法

【静岡県飲食店様向け】LINE公式アカウント運用プランの紹介資料を公開しました。

お問い合わせはこちら

弊社へのご相談はこちらより承っております。お気軽にご相談ください。

メールで相談・お問い合わせ LINEでの相談はこちら 好きな時間にZoom相談予約