なぜブロック技術が重要なのか?
卓球において、ブロックは単なる守備技術ではありません。相手の強打を確実に返球し、ラリーの主導権を握るための最初のステップです。特に、強力なドライブ攻撃を得意とする選手に対して、安定したブロックは失点を防ぐだけでなく、相手のリズムを崩し、次の攻撃チャンスを生み出すための重要な布石となります。
ブロックは、相手の力を利用して自分の力に変える、いわば「柔よく剛を制す」を体現した技術です。この技術を習得することで、守備力が飛躍的に向上し、試合運びが格段に安定します。
初心者がまず覚えるべき守備技術であると同時に、トップ選手が試合の勝敗を分ける局面で多用する高度な戦術でもあります。本記事では、ブロックの基本から、守備から攻撃へと転換するための応用戦術までを分かりやすく解説します。
ブロックの基本をマスターする
安定したブロックを身につけるには、いくつかの基本的なポイントを抑える必要があります。力で対抗するのではなく、正しいフォームでボールの威力を吸収し、コントロールすることが核心です。
正しい構えとラケット角度
ブロックの成否は、ボールを打つ前の準備で8割決まると言っても過言ではありません。まず、基本の構えを徹底しましょう。
- スタンス: 肩幅より少し広めに足を開き、膝を軽く曲げて重心を低く保ちます。つま先は少し内側に向けることで、左右の動きに素早く対応できます。
- ラケットの位置: 身体の前、おへその高さあたりでラケットを構えます。肘を軽く曲げ、身体から少し離すことで、窮屈にならずスムーズな操作が可能です。
- ラケット角度: これが最も重要です。相手のドライブボールは強い前進回転がかかっているため、ラケットの面は少し被せ気味にします。角度が開きすぎるとボールはオーバーミスし、被せすぎるとネットミスになります。相手の回転量に応じて微調整する感覚を養いましょう。
相手のボールの威力を利用する技術
ブロックは、自分でボールを強く打つ技術ではありません。飛んでくるボールのスピードと回転を「吸収」し、「方向転換」させるイメージが大切です。
インパクトの瞬間、ラケットを強く握りしめるのではなく、むしろ少し力を抜いて、ボールがラバーに食い込む感覚を意識してください。ボールがラケットに当たると同時に、ほんの少しだけラケットを後ろに引くようにすると、衝撃を効果的に吸収でき、コントロールが安定します。この「ボールの威力を殺す」感覚が、安定したブロックの鍵です。
フォアブロックとバックブロックの違い
フォアブロックは、身体の正面から利き手側に来たボールを処理します。比較的自由なスイングが可能ですが、身体から遠い位置での打球になりがちなので、体幹を安定させ、打点を前に保つことが重要です。
一方、バックブロックは、身体の正面付近で処理するため、コンパクトな動作で対応できます。肘を支点にして、手首を固定し、前腕でラケット角度を調整するのが基本です。多くの選手にとって、バックブロックは守備の要であり、安定して返球できることが求められます。
守備から攻撃へ!ブロックからの展開戦術
基本のブロックができるようになったら、次はそれを戦術に昇華させましょう。ただ返すだけのブロックから、相手を揺さぶり、攻撃のチャンスを作り出す「戦術的ブロック」へと進化させます。
コースを突くブロック
最も基本的かつ効果的な戦術が、コースを突くことです。相手がフォア側からドライブを打ってきたら、そのバックサイド深くにブロックする。あるいは、意表を突いてフォアの厳しいコースにブロックする。これにより、相手を大きく動かし、体勢を崩させることができます。相手が崩れたところに、次のボールで攻撃を仕掛けるのが王道のパターンです。
長短をつけたブロック
ブロックに長短の変化をつけることで、相手のリズムをさらに乱すことができます。
- 深いブロック: 相手コートのエンドラインぎりぎりを狙う、スピードのあるブロックです。相手を台から下げさせ、次の攻撃までの時間的猶予を作ります。
- 短いブロック(ストップブロック): ネット際に短く、低く止めるブロックです。強打しようと待ち構えている相手の意表を突き、前に走らせることができます。質の高いストップブロックは、それ自体が決定打になることもあります。
この長短の使い分けができるようになると、相手は次にどんなボールが来るか予測できなくなり、精神的に優位に立つことができます。
カウンタードライブへの布石
ブロックは、究極的にはカウンタードライブ(反撃)のための布石です。相手の強打を一度、安定したブロックで返球することで、自分の体勢を立て直す時間を作ります。そして、相手が連続攻撃で少し甘くなったボールを狙い澄まし、強烈なカウンタードライブで一気に形勢を逆転させるのです。
守備的なブロックで相手の攻撃を受け止め、チャンスボールを待つ。そして、機を見て攻撃に転じる。この守備から攻撃へのスムーズな移行こそが、現代卓球で勝つための重要な要素です。
ブロック技術向上におすすめの用具
ブロックの安定性を高めるには、用具選びも重要です。特にラバーは、コントロール性能が高いものを選ぶと良いでしょう。ここでは、ブロック技術を磨きたい方におすすめのラバーを紹介します。
- 商品名: バタフライ スレイバー
- 特徴: 発売から長年にわたり世界中のプレイヤーに愛され続ける、高弾性裏ソフトラバーの代名詞的存在です。スピードとスピンのバランスが非常に高く、何よりも抜群のコントロール性能を誇ります。相手の強打に対してもボールが暴れにくく、安定したブロックが可能です。基本技術をしっかりと身につけたい初級者から、安定感を重視する上級者まで、幅広い層におすすめできます。
※ラバーの厚さ(中・厚・特厚)によって性能が異なりますので、ご自身のプレースタイルに合わせてお選びください。
まとめ:ブロックは最強の「守り」であり、最高の「攻め」の起点
今回は、卓球のブロック技術について、基本から応用戦術までを解説しました。ブロックは、単に相手のボールを返すだけの受け身の技術ではありません。
- 正しいフォームでボールの威力を吸収する。
- コースと長短を使い分けて相手を揺さぶる。
- 安定した守備から攻撃への転換を狙う。
これらのポイントを意識して練習することで、あなたの卓球は必ずレベルアップします。地味な練習に思えるかもしれませんが、安定したブロックこそが、試合での勝利を引き寄せる強力な武器となるのです。ぜひ、日々の練習に取り入れてみてください。
合同会社KUREBAについて
この記事をお届けした合同会社KUREBAは、卓球メディアの運営で培ったノウハウを活かし、企業様のビジネス成長をサポートしています。
「自社の魅力を発信したい」「Webからの集客を強化したい」とお考えではありませんか?
私たちは、企業向けオウンドメディアの構築・運営支援をはじめ、ホームページ制作、LINE公式アカウントの運用支援など、デジタルマーケティングに関する幅広いサービスを提供しております。
専門知識豊富なスタッフが、お客様の課題に寄り添い、最適なソリューションをご提案いたします。
コメント