【年間イベント】三島市季節の祭り・催し20選!開催日程・見どころ完全ガイド

水の都・三島の四季を巡る

富士山の雪解け水が湧き出る「水の都」、静岡県三島市。清らかなせせらぎが街中を流れ、歴史と自然が調和するこの街では、一年を通して多彩なイベントが開催されます。この記事では、三島市の魅力を存分に味わえる季節ごとの祭りや催しを20件厳選し、2025年の開催情報や見どころを詳しく解説します。伝統的な祭りから、グルメ、アート、自然を満喫するイベントまで、あなたの知らない三島の顔がきっと見つかるはずです。

春(3月~5月):桜と新緑が彩る季節の始まり

雪解け水が輝きを増す春。三島市内の各所で桜が咲き誇り、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。新しい始まりを感じさせる、心躍るイベントが目白押しです。

1. 三嶋大社の桜

伊豆国一宮として知られる三嶋大社は、県内有数の桜の名所でもあります。境内にはソメイヨシノやしだれ桜など約15種200本の桜が植えられており、2月中旬の河津桜から4月中旬の八重桜まで長期間楽しめます。特に参道の桜のトンネルは圧巻です。例年3月下旬から4月上旬にかけては夜桜ライトアップも実施され、幻想的な雰囲気を味わえます ウォーカープラス。

2. 国立遺伝学研究所 一般公開(桜の公開)

普段は入ることができない国立遺伝学研究所が、年に一度、桜の時期に合わせて一般公開されます。広大な敷地内には約200種300本以上という多種多様な桜が植えられており、研究機関ならではの珍しい品種に出会えることも。桜の研究コレクションとしても貴重で、学術的な雰囲気の中でのお花見は特別な体験となるでしょう 。

  • 時期:例年4月上旬の1日限り
  • 場所:国立遺伝学研究所

3. 上岩崎公園桜祭り

地域コミュニティが主催する、アットホームな雰囲気の桜祭りです。桜の名所である上岩崎公園に約60もの店舗が出店し、ワークショップや生演奏のコンサートなど、子どもから大人まで楽しめる企画が満載です。春の穏やかな一日を、地元の賑わいの中で過ごすことができます 。

  • 時期:2025年3月29日(土)予定
  • 場所:上岩崎公園

4. 春の大通り商店街まつり

毎年こどもの日(5月5日)に開催される恒例イベント。三島大通り商店街が歩行者天国となり、ワゴンセールや各種パフォーマンスで賑わいます。家族連れで楽しめる企画が多く、街歩きをしながら掘り出し物を見つけたり、地元の活気に触れたりする絶好の機会です。

  • 時期:例年5月5日
  • 場所:三島大通り商店街

5. みしま花のまちフェア

街が花で彩られる美しいイベント。飲食ブースや体験型ワークショップも多数開催され、花を観賞するだけでなく、五感で春の三島を楽しめます。JAふじ伊豆による旬の箱根西麓三島野菜を使ったグルメ販売など、地元の食の魅力にも触れられます。

  • 時期:例年5月下旬の土日
  • 場所:三島市民文化会館前広場など

夏(6月~8月):ホタルと祭りの熱気に沸く

「水の都」三島の夏は、清流に舞うホタルの幻想的な光で始まります。そして8月には、街中が熱気に包まれる伊豆半島最大級の祭り「三嶋大祭り」がクライマックスを迎えます。

6. 三島ホタル祭り

三島駅から徒歩圏内の市街地でホタル観賞が楽しめる、全国的にも珍しいイベントです。楽寿園や源兵衛川周辺では、ゲンジボタルが舞う幻想的な光景が広がります。祭り当日は楽寿園が無料開放され、ステージイベントや模擬店、ホタルの放流なども行われ、多くの人で賑わいます。

  • 時期:例年6月上旬
  • 場所:楽寿園、源兵衛川周辺

7. 三嶋大祭り

毎年8月15日~17日の3日間にわたり開催される、三島市最大、そして伊豆半島最大級の夏祭りです。期間中、約50万人の人出で賑わいます。江戸時代から続く伝統の山車の引き回しと、その上で奏でられる勇壮な「シャギリ」の音色が街中に響き渡ります。中日に行われる「頼朝公旗挙げ行列」では、毎年有名人が源頼朝役に扮することも話題です。その他、郷土芸能の農兵節パレードや手筒花火など、見どころ満載の3日間です。

  • 時期:毎年8月15日(金)~17日(日)
  • 場所:三嶋大社、三島大通り商店街周辺
  • 見どころ:山車の競り合い、頼朝公旗挙げ行列、農兵節、みしまサンバパレード

8. 坂もの野菜祭り(夏野菜フェス)

箱根西麓の傾斜地で育ったブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の魅力を満喫できる食のイベント。特に糖度の高さで知られる「三島とうもろこし」や、GI認証の「三島馬鈴薯」など、旬の夏野菜が勢ぞろいします。朝どれ野菜の販売のほか、絶品グルメも味わえ、三島の豊かな食文化を体感できます。

  • 時期:例年7月上旬~中旬
  • 場所:三島スカイウォーク、JAファーマーズマーケット みしまるかん等

9. 子ども水遊び広場(楽寿園)

夏の暑い日にぴったりの、子どもたちに大人気のイベント。三島市立公園楽寿園内に特設会場が設けられ、水遊びを楽しむことができます。都会のオアシスで涼を取りながら、家族で楽しいひとときを過ごせます。

  • 時期:2025年7月19日(土)~8月24日(日) 予定
  • 場所:楽寿園内特設会場

10. 日大生企画 三島観光PRイベント

地元の日本大学国際関係学部の学生たちが企画・運営するユニークな観光PRイベント。若者ならではの視点で三島の新たな魅力を発信します。過去には「三島はどうでしょう」といったキャッチーな名前で実施されており、毎年斬新な企画が期待されます 。

  • 時期:例年8月上旬
  • 場所:三島市内各所

秋(9月~11月):食と芸術、紅葉に染まる

気候が穏やかになる秋は、「食欲の秋」「芸術の秋」にふさわしいイベントが盛りだくさん。美しい紅葉とともに、三島の文化やグルメをじっくりと味わう季節です。

11. 楽寿園「菊まつり」

半世紀以上の歴史を誇る、楽寿園の秋の風物詩。約6,000鉢もの菊が園内を彩り、毎年テーマに沿って作られる大型盆景は見応え十分です。2024年は紫式部ゆかりの「上賀茂神社」がテーマでした。期間中には夜間ライトアップも行われ、昼間とは違う幻想的な菊の美しさを鑑賞できます。

  • 時期:例年10月下旬~11月末
  • 場所:楽寿園

12. 三島バル

スペインの「バル」をモデルにした、三島の街を飲み歩き・食べ歩きする大人気イベント。チケットを購入し、参加店舗を巡りながら各店自慢の特別メニューを楽しむことができます。約100店舗もの飲食店が参加し、三島の食の多様性と魅力を一度に体験できる絶好の機会です。

  • 時期:例年10月上旬の約1週間
  • 場所:三島市内の参加飲食店

13. 三島フードフェスティバル

三島の”おいしい”が一堂に会する、秋の一大グルメイベント。三島ブランド野菜「箱根西麓三島野菜」を使ったメニューをはじめ、地元の名産品やグルメが市内複数会場で楽しめます。楽寿園や白滝公園など、市内の名所を散策しながら、三島の食文化を心ゆくまで満喫できます。

  • 時期:例年11月23日(勤労感謝の日)
  • 場所:楽寿園、白滝公園など市内8会場(2024年実績)

14. ハロウィン・パレード in みしま

子どもたちが主役の、日本最大級ともいわれるハロウィンイベント。毎年2000人以上の小学生以下の子どもたちが思い思いの仮装で三島大通り商店街をパレードします。「トリック・オア・トリート」の合言葉で協力店からお菓子がもらえるほか、豪華景品が当たる大抽選会も人気です。

  • 時期:例年10月の日曜日
  • 場所:三島大通り商店街

15. 秋の大通り宿場まつり

東海道の宿場町として栄えた三島の歴史を感じさせるイベント。三島大通り商店街が歩行者天国となり、時代行列や伝統芸能の披露などが行われます。春のまつりとはまた違った、歴史と文化の香りが漂う秋の一日を楽しめます 。

  • 時期:例年11月3日(文化の日)
  • 場所:三島大通り商店街

冬(12月~2月):光と祈りの静かな賑わい

空気が澄み渡る冬。街はイルミネーションの光に包まれ、新年を迎える厳かな雰囲気が漂います。寒さの中にも、人々の温かさが感じられるイベントが開催されます。

16. 三嶋大社 初詣

源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる三嶋大社は、初詣の参拝先としても絶大な人気を誇ります。例年、正月三が日には約60万人が訪れ、多くの参拝客で境内は大変な賑わいを見せます。新しい一年の始まりを、由緒ある大社で厳かに迎えることができます。

  • 時期:1月1日~
  • 場所:三嶋大社

17. 三島スカイウォークのイベント

日本一長い歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」では、冬ならではの絶景を楽しめるイベントが開催されます。空気が澄んだ冬は富士山が最も美しく見える季節。夕暮れ時には「サンセットスカイウォーク」が開催され、夕日に染まる富士山と街並みの感動的な景色が広がります。また、イルミネーションイベントが開催される年もあり、光と自然が織りなす絶景は必見です。

  • 時期:冬期(イベント内容は要確認)
  • 場所:三島スカイウォーク

18. 箱根西麓三島野菜 大根祭り

冬の「箱根西麓三島野菜」の主役、大根をテーマにした祭り。JAふじ伊豆のファーマーズマーケット「みしまるかん」を会場に、新鮮な三島大根の販売や、大根を使った温かい料理の提供などが行われます。地元の伝統芸能「三島農兵節」も披露され、祭りを盛り上げます。

  • 時期:例年12月下旬
  • 場所:JAふじ伊豆 ファーマーズマーケット みしまるかん

19. SHOGUN PITCH(将軍ピッチ)

源頼朝の旗揚げの地にちなみ、三島市で開催されるスタートアップのピッチコンテスト。未来のビジネスを担う起業家たちが熱いプレゼンテーションを繰り広げます。三嶋大祭りの日に合わせて開催されることもあり、伝統と革新が交差する三島ならではのイベントとして注目されています。

  • 時期:年数回開催(夏・冬など)
  • 場所:三島市民文化会館など

20. めぐり、めぐる(サステナブルマルシェ)

「サステナブル」をテーマにした新しい形のマルシェ。古道具、アンティーク雑貨、古着、エコ雑貨など、良いものを長く使い、次の世代へ引き継ぐというコンセプトのもと、様々な「めぐるもの」が集まります。丁寧な暮らしや環境への意識が高い人々が集う、心豊かなイベントです。

  • 時期:例年1月頃
  • 場所:市内各所(要確認)

まとめ:三島の魅力を発信し、ビジネスを成功に導くWeb戦略

この記事でご紹介したように、三島市には四季折々の魅力的なイベントが溢れています。これらの情報を効果的に発信することは、観光客を呼び込み、地域経済を活性化させる上で非常に重要です。そして、これは地域全体の課題であると同時に、市内で事業を営む皆様にとっても大きなビジネスチャンスを意味します。

「自分のお店の魅力を、もっと多くの人に知ってほしい」「イベントに合わせて効果的な集客を行いたい」「そもそも、何から手をつければ良いかわからない」…そんなお悩みはありませんか?

合同会社KUREBAは、静岡県東部・三島市に拠点を置き、地域に根差したWebマーケティングとホームページ制作のプロフェッショナルです。私たちは、本記事のようなSEOに強く、読者の心を掴むコンテンツ制作から、集客につながる戦略的なホームページの構築、運用までをワンストップでサポートします。貴社のビジネスが持つ独自の価値を見出し、デジタルの力でその魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせてください。

まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。共に三島を盛り上げ、貴社のビジネスを次のステージへと導く戦略を考えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました