富士山の麓、清らかな水が街中を流れる「水の都」三島市。伊豆半島の玄関口として、三嶋大社や三島スカイウォークなどの観光名所も多く、歴史と自然が調和した美しい街です。そんな三島には、豊かな自然の恵みを活かした絶品グルメやお土産が数多く存在します。
この記事では、定番の銘菓から地元で愛される特産品、旅の記念になる工芸品まで、三島で本当に喜ばれるお土産を25種類厳選してご紹介します。お土産選びのポイントや購入できる場所も詳しく解説するので、三島旅行の計画にぜひお役立てください。
三島のお土産選びのポイント
数あるお土産の中から何を選ぶべきか。まずは三島ならではの魅力を知ることで、より満足度の高いお土産選びができます。
富士山の恵み「湧水」と「箱根西麓野菜」
三島の食文化を語る上で欠かせないのが、富士山の雪解け水が長い年月をかけて湧き出る「湧水」です。この清冽な水は、国土交通省の「水の郷百選」にも選ばれるほど。太宰治も作品の中で三島の豊かな水の流れを描写しています。この名水が、わさびやうなぎ、地酒、和菓子など、多くのお土産の味の決め手となっています。
また、箱根連山の西側、標高50m以上の水はけの良い斜面で育つも三島の誇るブランドです。三島馬鈴薯や三島甘藷(さつまいも)など、太陽の光をたっぷり浴びて育った野菜は味が濃く、品質が高いことで知られています。
信頼の証「三島ブランド」認定品
「どれを選べば三島らしい逸品に出会えるか分からない」という方におすすめなのが、「三島ブランド」のロゴマークです。三島商工会議所が、三島の特産品や優れた商品を地域ブランドとして認定する制度で、食品から工芸品、観光資源まで多岐にわたります。この認定品の中から選べば、三島ならではの魅力が詰まったお土産が見つかるでしょう。
主要な購入場所:三島駅・三嶋大社周辺・村の駅
三島のお土産は、主要な観光スポットや交通拠点に集まっています。
- 三島駅:新幹線の停車駅であり、伊豆への乗り換え口。駅構内や周辺にはお土産店が充実しており、帰りがけにまとめて購入するのに便利です。
- 三嶋大社周辺:門前町には老舗の和菓子店やわさび専門店が軒を連ね、散策しながらお土産探しを楽しめます。
- 伊豆・村の駅:新鮮な農産物から加工品、スイーツまで揃う食のテーマパーク。特に箱根西麓三島野菜を使った商品が豊富です。
【お菓子・スイーツ編】三島で必ず買いたい定番&人気のお土産
まずは、誰にでも喜ばれるお菓子・スイーツから。伝統の味から最新の人気商品まで、三島の甘い魅力をご紹介します。
1. 福太郎(三嶋大社)
三嶋大社を訪れたら絶対に外せないのが、名物の縁起餅「福太郎」です。こし餡でよもぎ餅を包んだ独特の形状は、武士の烏帽子を模したもの。上品な甘さの餡と、豊かなよもぎの風味が絶妙に調和します。大社境内にある「福太郎茶屋」では、お茶と一緒にその場で味わうこともでき、旅の休憩にもぴったりです。
2. TAMAGOYAの切り株バウムクーヘン(伊豆・村の駅)
「伊豆・村の駅」内にあるたまご専門店「TAMAGOYA」は、常に行列ができる人気店。中でもお土産として絶大な人気を誇るのが「切り株バウムクーヘン」です。三島ブランド認定の「日の出たまご」を贅沢に使い、外はカリッと、中はしっとりと焼き上げられています。バターの豊かな香りと濃厚な卵の味わいが特徴で、見た目のインパクトも抜群。旅の話題になること間違いなしの逸品です。
3. うなぎパイ(春華堂)
「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的に有名な「うなぎパイ」。浜松の銘菓ですが、静岡を代表するお土産として三島駅のお土産ランキングでも常に上位にランクインしています。バターをふんだんに使ったサクサクのパイ生地に、うなぎエキスやガーリックが練り込まれた絶妙な味わいは、一度食べるとやみつきに。個包装で日持ちもするため、職場へのばらまき用にも最適です。
4. 三島ざくら・らくじゅの実(兎月園)
三嶋大社の近くに店を構える1936年創業の老舗和菓子店「兎月園」。看板商品は、市の花を模した「三島ざくら」と、楽寿園の木の実をイメージした「らくじゅの実」です。「三島ざくら」はカステラ風生地に自家製あんと桜の塩漬けが入った焼き菓子、「らくじゅの実」は梅や柚子が入った上品な桃山生地のお菓子で、どちらも長年愛され続ける三島の代表銘菓です。
5. 桜えびの舞(伊豆・村の駅)
静岡の特産品である桜えびを丸ごと一匹使った贅沢なせんべい「桜えびの舞」。モンドセレクション金賞を受賞した実力派で、袋を開けた瞬間に広がるえびの香ばしい香りが食欲をそそります。パリッとした食感と、口いっぱいに広がる桜えびの旨味は、お茶請けにもお酒のお供にもぴったりです。
6. ロングバウムクーヘン(三島スカイウォーク)
日本一長い歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」ならではのユニークなお土産が、その長さにちなんだ「ロングバウムクーヘン」です。長さ75.5cmというインパクトは絶大で、箱を開けた瞬間に歓声が上がることでしょう。話題性抜群で、家族や友人とシェアして楽しむのに最適なお土産です。
7. 三島甘藷ほろり(石舟庵)
伊豆の和菓子処「石舟庵」が、箱根西麓三島野菜を使って立ち上げたブランド「坂もの野菜菓子舗」。その代表作が「三島甘藷ほろり」です。三島ブランドの「三島甘藷」の優しい風味と甘みを活かし、シナモンと黒胡麻でアクセントを加えたフィナンシェ風の焼き菓子。口の中でほろりと溶ける食感がたまりません。
8. せせらぎ(兎月園)
老舗「兎月園」が作る、新感覚の水ようかん「せせらぎ」。富士山の伏流水を使い、一般的な水ようかんとは一線を画す、弾力のある独特の食感が特徴です。つるんとした喉越しと上品な甘さは、暑い季節にぴったり。三島の清流を思わせる涼やかな逸品です。
9. TAMAGOYAラングドシャ(伊豆・村の駅)
人気店「TAMAGOYA」の看板メニューであるパンケーキをラングドシャで表現したお菓子。サクッとしたクッキーでカスタード風味のチョコレートをサンドしており、お店のブリュレパンケーキを彷彿とさせる味わいです。華やかなパッケージと個包装で、ばらまき用にも喜ばれます。
10. ころりふ(三島食品)
三島麩を使い、口に入れるとすっと溶ける軽い食感が魅力のラスク「ころりふ」。和三盆、メープル、桜えび&戸田塩といった多彩なフレーバーがあり、小さなお子様からご年配の方まで安心して楽しめます。見た目も可愛らしく、ちょっとした手土産に最適です。
【食品・特産品編】食卓を彩る三島の味
スイーツ以外にも、三島には美味しいものがたくさん。旅の味を自宅でも楽しめる、食卓が豊かになる特産品をご紹介します。
11. みしまコロッケ
三島のご当地グルメとしてすっかり定着した「みしまコロッケ」。定義は「三島馬鈴薯(メークイン)を100%使用すること」。三島馬鈴薯のしっとり&ほくほくした食感と濃厚な甘みを存分に味わえます。市内各所で揚げたてを食べ歩けるほか、お土産用の冷凍品も販売されており、三島の味を家庭で再現できます。
12. 三島馬鈴薯(箱根西麓三島野菜)
7月〜8月のわずか1ヶ月間しか出荷されない希少なメークイン「三島馬鈴薯」。国の地理的表示(GI)保護制度にも登録されている最高級品です。濃厚なコクとしっとり・ほくほくを両立した食感が特徴で、煮崩れしにくいためカレーや肉じゃがに最適。この時期に三島を訪れるなら、ぜひ手に入れたい逸品です。
13. わさび製品(山本食品・カメヤ食品)
静岡といえば、わさび。三島でも質の高いわさびが栽培されており、様々な加工品がお土産として人気です。三嶋大社門前のでは、テレビで紹介され話題となった「わさびオイルふりかけ」や、わさびマヨネーズなどが人気。三島駅前のでは、定番のわさび漬けをはじめ、多彩なわさび関連商品が揃います。
14. うなぎ
三島のうなぎは、富士山の湧水に数日間さらすことで、泥臭さや余分な脂が抜け、身が引き締まるのが特徴です。ふっくらと蒸しあげて香ばしく焼き上げた蒲焼は、まさに絶品。市内の名店で味わうのはもちろん、お土産用の真空パックなども販売されています。
15. 金山寺みそ(伊豆フェルメンテ)
三島市に本社を構える「伊豆フェルメンテ」は、味噌や甘酒などの発酵食品メーカー。伊豆特産の椎茸や昆布、野菜などが入った「金山寺みそ」は、ご飯のお供にぴったりの逸品。月に一度開催される工場直売会も人気です。
【雑貨・工芸品編】旅の思い出を形に
食べ物だけでなく、三島には旅の記憶を長く留めてくれる素敵な工芸品もあります。
16. 三島茶碗
李氏朝鮮時代に朝鮮半島で焼かれた高麗茶碗の一種で、印花文様が特徴的な「三島茶碗」。その名はこの三島の地を通って江戸に運ばれたことに由来すると言われています。三島の歴史と文化を感じさせる美しい器は、大切な方への贈り物や、自分自身の旅の記念に最適です。
17. みしま風鈴
三島の清らかなせせらぎを思わせる、涼やかな音色が魅力の「みしま風鈴」。手作りのガラス風鈴に、三島のシンボルである三島梅花藻(ミシマバイカモ)などが描かれ、見た目にも涼やか。夏の贈り物として喜ばれる一品です。
18. みくりや染織
かつてこの地域が「御厨(みくりや)」と呼ばれ、藍染めが盛んだった歴史を受け継ぐ「みくりや染織」。化学薬品を一切使わない伝統的な「正藍染め」で染められたのれんや作務衣は、静岡県の郷土工芸品にも指定されています。使い込むほどに深みを増す藍色は、まさに一生ものです。
三島のお土産が買える主要スポット7選
ここまで紹介したお土産はどこで買えるのか。代表的な7つのスポットをまとめました。
- 三島駅構内・周辺店舗:JR東海リテイリング・プラスが運営する店舗では、うなぎパイなどの定番土産から地元の銘菓まで幅広く揃います。2024年11月には新業態店「PLUSTA」がオープンし、さらに充実しました。
- 伊豆・村の駅:食のテーマパークを謳う大型施設。TAMAGOYAをはじめ、箱根西麓三島野菜やその加工品、海産物まで伊豆の美味しいものが一堂に会します。
- 三嶋大社周辺:福太郎本舗や兎月園、山本食品など、歴史ある名店が点在。参拝とあわせて散策しながらの買い物が楽しめます。
- 三島スカイウォーク:限定のロングバウムクーヘンやオリジナルグッズ、伊豆・箱根の特産品が揃うギフトショップがあります。
- 伊豆コレクション:三島駅南口から徒歩1分。三島ブランド認定品を数多く取り扱うセレクトショップ。揚げたてのみしまコロッケも人気です。
- カメヤ食品 駅前店:三島駅前にあり、わさび漬けやわさび関連商品を豊富に取り揃えています。電車に乗る前の駆け込み購入にも便利です。
- 山本食品 門前せせらぎ店:三嶋大社の目の前。わさび関連商品だけでなく、テラス席でわさびソフトクリームなども楽しめます。
読まれる記事でビジネスを加速させませんか?
この記事のように、地域の魅力を深く掘り下げ、読者の「知りたい」に応える質の高いコンテンツは、観光客や地元の方々をお店に呼び込む強力なツールとなります。
「自分のお店の魅力をもっと多くの人に伝えたい」「ウェブサイトからの集客を増やしたい」とお考えの三島市および近隣の経営者の皆様、合同会社KUREBAがその想いを形にします。
私たちは、SEOに強く、読者の心に響くコンテンツ制作を得意とするWebマーケティングの専門家集団です。貴社の強みを最大限に引き出すウェブサイト制作から、集客を倍増させるWebマーケティング戦略まで、ビジネスの成長をトータルでサポートいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。貴社のビジネスに最適なプランをご提案させていただきます。
コメント