エスパルスドリームプラザとは?
静岡市清水区の美しい港、清水港に面して佇む「エスパルスドリームプラザ」(通称:ドリプラ)は、1999年の開業以来、地元民や観光客に愛され続ける複合商業施設です。その名の通り、サッカーチーム「清水エスパルス」のホームタウンの拠点として、ショッピング、グルメ、エンターテインメントが集結しています。
施設は、日常を豊かにする専門店が揃う新館「PARK-side」と、映画館やミュージアムが入る「SEA-side」の2館で構成され、その間を観覧車が目印のミニ遊園地「清水マリーナサーカス」が繋いでいます。駿河湾越しの富士山の絶景を望めるロケーションも魅力の一つで、一日中いても飽きない多彩な楽しみ方ができるスポットです。
今日のドリプラは特別!
本日2025年8月3日は「第76回清水みなと祭り 海上花火大会」が開催されます。ドリプラでは縁日も催され、多くの人で賑わいます。交通規制も予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
【ショッピング編】ドリプラで買うべき!おすすめ7選
ドリプラには、約70の店舗が軒を連ね、ファッションから静岡ならではのお土産まで、幅広いショッピングが楽しめます。ここでは特におすすめの7つのスポットを厳選してご紹介します。
① ファッション&雑貨:新館「PARK-side」で最新トレンドをチェック
2023年11月にオープンした新館「PARK-side」は、ファッションと雑貨の注目店が集まるエリアです。ユニクロ、ジーユー、ABC-MARTといった人気カジュアルブランドが揃っており、家族全員の洋服や靴を一度に見て回れます。また、アウトドア好きには「LOGOS SHOP」、おしゃれなメガネを探すなら「JINS」など、ライフスタイルを彩る専門店も充実しています。
② 静岡土産:駿河みやげ横丁で名産品を網羅
お土産選びに迷ったら、まず「SEA-side」1階の「駿河みやげ横丁」へ。静岡の銘菓「こっこ」や「うなぎパイ」はもちろん、お茶、わさび漬け、海産物の加工品まで、静岡の”うまいもの”が勢揃い。静岡市最大級の品揃えを誇り、ここだけで静岡土産は完結すると言っても過言ではありません。
③ 清水かんづめ市場:缶詰王国・清水の逸品を探す
ツナ缶発祥の地・清水ならではのユニークなスポットが「清水かんづめ市場」です。高級ツナ缶「とろつな」から、静岡おでんの缶詰、焼き鳥缶まで、約120種類以上の個性豊かな缶詰が並びます。お土産やギフトにすれば、話のタネになること間違いなしです。
④ 清水ラムネ博物館:懐かしくて新しいご当地サイダー
子供から大人まで楽しめるのが「清水ラムネ博物館」。ここでは、カレーパンサイダーやうなぎコーラといった変わり種から、静岡みかんコーラなどのご当地ものまで、40種類以上のラムネやサイダーが購入できます。大正から昭和初期の貴重なラムネ瓶の展示もあり、レトロな雰囲気に浸れます。
⑤ 駿河みのり市場:地元の新鮮な恵みをお持ち帰り
「駿河みのり市場」では、清水や富士宮などの地元農家から直送される新鮮な野菜や果物が手に入ります。まるで道の駅のような活気あふれる空間で、旬の味覚を探すのも楽しみの一つ。手作りのお弁当やパンも販売しており、ランチにもぴったりです。
⑥ ちびまる子ちゃんランド:ここでしか買えない限定グッズ
原作者さくらももこさんの出身地である清水市にある、日本で唯一の常設ミュージアム「ちびまる子ちゃんランド」。併設のショップでは、オリジナルグッズやコラボ商品など、ファン必見のアイテムが満載です。文房具やお菓子など、気軽に買えるお土産も豊富に揃っています。
⑦ 清水サッカーショップ:サッカー王国の熱気を感じる
清水エスパルスのオフィシャルグッズはもちろん、国内外のサッカー関連グッズを取り扱う専門店です。ユニフォームや応援グッズを身につければ、サッカー観戦がさらに楽しくなるはず。サッカーファンならずとも、一度は覗いてみたいスポットです。
【グルメ編】港町ならではの味覚!おすすめ8選
清水港の目の前という立地を活かし、ドリプラには新鮮な海の幸を味わえる飲食店が豊富です。寿司からラーメン、カフェまで、多彩なグルメスポットから8店を厳選しました。
① 清水すし横丁:名店が集う寿司の殿堂
ドリプラのグルメを語る上で外せないのが「清水すし横丁」です。個性豊かな寿司店が軒を連ね、新鮮な地魚を使った本格的な江戸前寿司から、気軽に楽しめる回転寿司まで、気分や予算に合わせて選べます。マグロの水揚げ日本一の清水港ならではの、新鮮なマグロは必食です。
② みやもと水産:豪快な海鮮丼と天丼が人気
清水港の人気店「みやもと水産」が、2025年6月にドリプラにもオープンしました。名物は、器からあふれんばかりの具材が乗った豪華な海鮮丼と、そびえ立つ大きなネタが自慢の天丼。港の景色を眺めながら、豪快な海の幸を堪能できます。
③ バンノウ水産:平日限定のお得な海鮮ランチ
手頃な価格で新鮮な海鮮丼や定食を楽しみたいなら「バンノウ水産」がおすすめです。特に平日限定のランチセットはコストパフォーマンスが高く、地元の人にも人気。ミニまぐろ丼と握り寿司のセットなど、満足度の高いメニューが揃っています。
④ スターバックスコーヒー:清水区初出店の絶景カフェ
新館「PARK-side」の2階にあるスターバックスは、清水区待望の初出店店舗。広々とした窓からは清水港や観覧車が一望でき、開放感あふれる空間でくつろぎの時間を過ごせます。ショッピングの合間の休憩に最適です。
⑤ 麺屋 燕:静岡を代表する絶品ラーメン
静岡県内で高い人気を誇るラーメン店「麺屋 燕」の支店がドリプラにあります。看板メニューは、こだわりの塩スープと自家製麺が絡み合う塩ラーメン。あっさりしながらも深いコクのある味わいは、一度食べたらやみつきになります。
⑥ CHERRY BEANS BURGER:本格派ハンバーガー
ジューシーなパティと新鮮な野菜を挟んだ、本格的なハンバーガーが味わえるお店。ボリューム満点で、食べ応えも十分です。天気の良い日には、テイクアウトして海辺のデッキで食べるのもおすすめです。
⑦ はとばキッチン:地産地消のビュッフェレストラン
地元の食材をふんだんに使った料理が楽しめるビュッフェスタイルのレストラン。和洋中の多彩なメニューが常時60種類以上並び、好きなものを好きなだけ味わえます。家族やグループでの食事にぴったりです。
⑧ テイクアウトグルメ:気軽に楽しむ港の味
ドリプラには、クレープやジェラート、コロッケ、唐揚げなど、気軽に楽しめるテイクアウトグルメも充実しています。海沿いのベンチに座って、潮風を感じながら味わうのもドリプラならではの楽しみ方です。
【家族で楽しむ】子供連れに嬉しいスポット&サービス
ドリプラは、小さなお子様連れのファミリーにも優しい施設です。一日中飽きずに楽しめるスポットやサービスが充実しています。
- 清水マリーナサーカス:観覧車やメリーゴーラウンドなど、7つの大型遊具がある海辺のミニ遊園地。小さな子供向けのコイン遊具も豊富です。
- キッズパラダイス:小学2年生までを対象とした屋内遊戯施設。ボールプールや知育玩具があり、雨の日でも思いっきり遊べます。
- umitomo park:新館「PARK-side」3階にある、0歳から3歳向けの無料キッズスペース。
- 充実したベビーケア設備:授乳室やおむつ交換台はもちろん、完全個室のベビーケアルーム「mamaro®」も完備。ベビーカーの貸し出しサービスもあり、荷物が多くなりがちなパパ・ママをサポートします。
アクセス・駐車場情報:もう迷わない!ドリプラへの行き方
ドリプラへのアクセスは、車でも公共交通機関でも便利です。
基本情報
所在地: 〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13-15
- 電車の場合:JR「清水駅」または静鉄「新清水駅」で下車。駅からは無料シャトルバスが運行しています。
- バスの場合:静鉄バス三保山の手線に乗車し、「波止場」バス停で下車、徒歩1分です。
- 車の場合:東名高速道路「清水IC」から約10分。約1600台収容可能な大型駐車場を完備しています。
駐車料金をお得にするには?
駐車場は最初の1時間が無料。さらに、館内でのお買い上げ金額に応じて割引サービスがあります(3,000円以上で1時間無料など)。映画を観るとさらに2時間無料になり、最大で6時間まで無料になります。精算は車両ナンバーを入力するスマートパーク方式なので、駐車券いらずでスムーズです。
【モデルコース】ドリプラを拠点に清水を満喫する1日プラン
ドリプラは、周辺の観光スポットと組み合わせることで、清水エリアを一日中満喫する拠点になります。特におすすめなのが、水上バスを活用した周遊プランです。
- 午前:清水駅周辺で腹ごしらえ
JR清水駅近くの「河岸の市」で新鮮な海鮮ランチを堪能。 - 午後①:水上バスで三保へ
河岸の市前の「江尻のりば」から水上バスに乗船し、世界遺産「三保松原」へ。海から眺める富士山は格別です。三保ではレンタサイクルで「みほしるべ」や「神の道」を散策。 - 午後②:水上バスでドリプラへ
三保から再び水上バスに乗り、「日の出のりば」で下船すれば、目の前はエスパルスドリームプラザです。 - 夕方~夜:ドリプラを満喫
ドリプラでショッピングを楽しんだり、「清水すし横丁」でディナーを味わったり。最後は観覧車から清水港の夜景を眺めて締めくくりましょう。
まとめ:一日中楽しめるエスパルスドリームプラザへ出かけよう!
エスパルスドリームプラザは、単なるショッピングモールではありません。港町の絶景、新鮮なグルメ、多彩なエンターテインメント、そして静岡・清水の文化が凝縮された、魅力あふれるスポットです。2023年には新館「PARK-side」がオープンし、防災拠点としての役割も担うなど、常に進化を続けています。
家族で、カップルで、友人と。誰と訪れても、きっと新しい発見と楽しい思い出が作れるはずです。このガイドを参考に、ぜひ次のお休みにエスパルスドリームプラザへ出かけてみてはいかがでしょうか。
本記事は、静岡県を拠点に活動するWebマーケティング・ホームページ制作会社「合同会社KUREBA」が、地域活性化への貢献とSEO対策の一環として作成いたしました。
効果的なWeb戦略や魅力的なサイト制作にご興味のある企業様は、ぜひお問い合わせフォームよりご相談ください。
コメント