世界遺産・富士山を望む静岡県富士市。新幹線の停車駅である新富士駅や、在来線の富士駅を擁し、ビジネスや観光の玄関口として多くの人が訪れます。市内での移動手段として重要な役割を担うのがタクシーです。この記事では、富士市のタクシー料金から呼び方、便利な観光タクシーまで、利用者が知りたい情報を網羅的に解説します。
富士市のタクシー料金体系
富士市のタクシー料金は、静岡県タクシー協会が定める「静岡地区A運賃」が適用されています。料金体系を理解しておくことで、安心して利用できます。
基本料金(初乗り・加算運賃)
富士市のタクシーは、乗車距離に応じて料金が加算される「距離制運賃」が基本です。初乗り運賃と、その後一定の距離ごとに加算される運賃で構成されています。
車種別 | 初乗運賃 | 加算運賃 |
---|---|---|
普通車 | 1.2kmまで660円 | 279mごとに90円 |
大型車 | 1.2kmまで780円 | 209mごとに100円 |
特定大型車 | 1.2kmまで810円 | 202mごとに100円 |
割増・割引制度
特定の時間帯や状況に応じて、運賃が変動します。
- 深夜早朝割増: 22時から翌朝5時までの利用は、運賃が2割増となります。
- 時間距離併用運賃: 渋滞などで時速10km以下での走行となった場合、時間に応じて運賃が加算されます(普通車の場合1分45秒ごとに90円)。
- 障害者割引: 身体障害者手帳や療育手帳などを提示することで、運賃が1割引になる制度があります。
- 迎車料金: タクシーを配車で呼んだ場合、会社によっては迎車料金が別途かかることがあります。例えば、石川タクシー富士では迎車料金が設定されています。
概算料金の確認方法
乗車前におおよその料金を知りたい場合は、タクシー配車アプリやなどの料金検索サービスを利用すると便利です。出発地と目的地を入力するだけで、ルートと概算料金をシミュレーションできます。
富士市でタクシーを呼ぶ主な方法
富士市では、伝統的な電話での配車から最新のアプリまで、様々な方法でタクシーを呼ぶことができます。
タクシー配車アプリ
スマートフォンアプリを使えば、現在地や目的地を指定するだけで簡単にタクシーを呼ぶことができます。富士市では主に以下のアプリが利用可能です。
- DiDi(ディディ): 提携タクシー会社が多く、比較的早く配車されるのが特徴です。クーポンが利用できることもあり、お得に乗車できる可能性があります。
- Uber(ウーバー): 世界的に展開する配車サービスで、富士市でもUberアプリからタクシーを呼ぶことができます。アプリ内で決済が完結するため、降車時の支払いがスムーズです。
- GO(ゴー): 静岡県全域で対応しており、富士市でも利用可能な大手配車アプリです。
電話で配車を依頼
昔ながらの電話での配車ももちろん可能です。特に、スマートフォンの操作が苦手な方や、特定のタクシー会社を指定したい場合に便利です。市内の主要なタクシー会社の配車番号は以下の通りです。
タクシー会社名 | 配車室電話番号 |
---|---|
石川タクシー富士株式会社 | 0545-51-1111 |
岳南タクシー(岳南自動車株式会社) | 0545-61-0017 |
富士交通株式会社 | 0545-53-3636 |
田子の浦タクシー株式会社 | 0545-51-9366 |
鷹岡タクシー株式会社 | 0545-71-1300 |
主要なタクシー乗り場
駅や主要な施設には、常時タクシーが待機している乗り場があります。予約なしですぐに乗りたい場合に便利です。

- 新富士駅: 新幹線口のロータリーに乗り場があります。
- 富士駅: 北口・南口の両方に乗り場が設置されています。
- 富士川駅: 駅前に乗り場があります。
- 富士市役所: 市役所正面玄関付近に乗り場があります。
- 富士川楽座: 道の駅の施設前にも乗り場が設けられています。
富士市の主要タクシー会社一覧
富士市内には、地域に根差した多くのタクシー会社が営業しています。ここでは代表的な会社をいくつか紹介します。
注意:社名が似ている会社が全国に存在します。例えば「富士交通」は東京や広島にもありますが、ここで紹介するのは静岡県富士市の会社です。
- 富士交通株式会社: 富士市瓜島町に本社を構える会社。一般タクシーのほか、観光バスや送迎バス事業も手掛けています。
- 鷹岡タクシー株式会社: 富士市鷹岡本町に拠点を置くタクシー会社。早朝から深夜まで営業しており、地域住民の足として活躍しています。
- 石川タクシー富士株式会社: 富士急グループの一員で、富士市吉原に営業所があります。観光にも強く、富士山・富士五湖方面への送迎も得意としています。
- 岳南タクシー(岳南自動車株式会社): 富士市・富士宮市をカバーするタクシー会社。後述する観光タクシーや、出産を控えた方向けの「お産応援タクシー」など、特色あるサービスを展開しています。
- 田子の浦タクシー株式会社: 富士市浅間上町にあり、特に東田子の浦駅周辺での利用に便利な会社です。
観光に便利!富士市の観光タクシーと定額プラン
富士山をはじめとする観光スポットが豊富な富士市では、観光タクシーが非常に便利な移動手段となります。時間と目的地を自由に組み合わせられるため、効率的に観光を楽しめます。
観光タクシーのメリット
- プライベートな空間: 他の乗客を気にすることなく、家族や友人とリラックスして移動できます。
- 柔軟なコース設定: 定番コースだけでなく、希望に応じてオリジナルの観光ルートを組むことが可能です。
- 地元の情報: 地元に詳しいドライバーから、ガイドブックには載っていない穴場スポットや美味しいお店の情報を教えてもらえることもあります。
- 大型荷物も安心: 荷物が多くても、トランクに預けて身軽に観光できます。
主要な観光タクシープラン
市内のタクシー会社では、時間制の定額プランを用意しています。これにより、メーターを気にせず観光に集中できます。
例えば、岳南タクシーでは、以下のような割引プランを提供しています。
- 普通車(4時間): 通常28,400円 → 22,000円
- 普通車(6時間): 通常42,600円 → 34,000円
これらのプランを利用すれば、白糸の滝、田貫湖、富士山本宮浅間大社といった富士・富士宮エリアの名所を効率よく巡ることができます。静岡県タクシー協会富士・富士宮支部でも、新富士駅などを起点としたお得なを設定しており、観光客にとって魅力的な選択肢となっています。
富士市の公共交通とタクシーの役割
富士市は、市民の移動手段を確保し、活力ある地域社会を維持するため、公共交通の利用促進に力を入れています。その中でタクシーは、バスなどの定時・定路線交通を補完する重要な役割を担っています。
地域の交通課題と市の取り組み
富士市では、人口減少や高齢化を背景に、公共交通の維持が課題となっています。この課題に対応するため、市は令和元年(2019年)7月1日に「富士市公共交通利用促進条例」を施行しました。
この条例は、市、市民、事業者が一体となって公共交通の利用を促進し、持続可能な交通網を構築することを目的としています。タクシーもこの枠組みの中で、ドアツードアの柔軟な移動サービスを提供する重要な公共交通機関として位置づけられています。
また、丘地区で運行されているデマンド型乗合タクシー「おかタク」のように、地域の実情に合わせた新しい交通サービスの提供にもタクシー事業者が貢献しています。
まとめ
富士市におけるタクシーは、市民の日常生活からビジネス、そして富士山観光まで、多様なシーンで活躍する不可欠な移動手段です。料金体系は明確で、配車アプリの普及により利便性も大きく向上しています。特に、定額で利用できる観光タクシーは、雄大な富士山の自然や文化を存分に満喫したい観光客にとって、非常に価値の高いサービスと言えるでしょう。
本記事で紹介した情報を参考に、ご自身の目的や状況に合わせて最適な方法でタクシーを活用し、富士市での快適な移動を実現してください。
コメント