旅の醍醐味は、その土地ならではの文化に触れること。静岡市は、徳川家康公が礎を築いた歴史ある街であり、豊かな自然に育まれた「ものづくり」の伝統が今も息づいています。見るだけの観光から一歩進んで、自分の手で何かを創り出す「体験型観光」は、旅の思い出をより一層深く、特別なものにしてくれるでしょう。
この記事では、静岡市内で楽しめる多種多様な手作り体験スポットを厳選して15ヶ所ご紹介します。伝統工芸からモダンクラフト、そして静岡ならではの食体験まで、あなたの「やってみたい」がきっと見つかるはずです。
なぜ静岡市は「ものづくり体験」の聖地なのか?
静岡市が「ものづくりの街」として知られるのには、歴史的・地理的な理由があります。徳川家康公が駿府城に大御所として在城した時代、全国から優秀な職人たちが集められ、城の建設や武具の製作にあたりました。これが、駿河竹千筋細工や駿河漆器といった伝統工芸の礎となったのです。
また、安倍川流域で採れる良質な竹や、全国有数のお茶の産地であることなど、豊かな自然資源もものづくりを支えてきました。近年では、こうした伝統を守りつつも、プラモデルに代表されるような新しい産業も発展。「模型の世界首都」とも呼ばれ、伝統と革新が共存するユニークなものづくり文化を形成しています。
今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しんでいただけます。
伝統の技に触れる!本格工芸体験スポット5選
まずは、静岡の歴史と職人の魂を感じられる伝統工芸の体験から。初心者でも気軽に挑戦できるプログラムが揃っています。
1. 駿府の工房 匠宿
静岡の伝統工芸体験といえば、まず名前が挙がるのが「駿府の工房 匠宿」です。国内最大級の伝統工芸体験施設であり、陶芸、駿河竹千筋細工、和染、漆、木工など、多岐にわたるジャンルの工房が集結しています。一日中いても飽きないほど充実しており、カフェも併設されているため、家族連れやカップルにも大人気。2021年にリニューアルされ、より洗練された空間で気軽にものづくりを楽しめるようになりました。
- 体験できること: 陶芸、駿河竹千筋細工、和染(藍染・お茶染)、漆芸(蒔絵)、木工など
- 所在地: 静岡市駿河区丸子3240-1
- 料金目安: 2,200円~
- 公式サイト: https://takumishuku.jp/
2. 陶芸しみず春日工房
1996年創業、清水区にある本格的な陶芸工房です。「土から形作る楽しみと自ら作った作品を日常で使う喜び」をコンセプトに、じっくりと作品制作に取り組める「作陶クラブ」と、気軽に楽しめる体験コースがあります。電動ろくろや手びねりで、お茶碗や湯呑み、花瓶など、世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができます。30代の利用者が多いというデータもあり、大人が趣味を見つけるのにも最適な場所です。
- 体験できること: 電動ろくろ、手びねり陶芸
- 所在地: 静岡市清水区春日1-3-12
- 料金目安: 3,000円~
- 公式サイト: https://tougei-simizukasugakoubou.com/
3. 人宿藍染工房
静岡駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力の藍染専門工房。化学薬品を一切使わない「天然灰汁発酵建て」という伝統的な技法で、肌にも環境にも優しい藍染を体験できます。Tシャツやハンカチなどを持ち込んで染めることも可能で、自分のお気に入りのアイテムを藍色に生まれ変わらせる「アップサイクル」も人気です。絞り方によって無限の模様が生まれる藍染の世界に、きっと夢中になるでしょう。
- 体験できること: 天然灰汁発酵建てによる藍染
- 所在地: 静岡市葵区梅屋町3-12
- 公式サイト: https://www.shizuoka-i.com/
4. 駿河竹千筋細工
しなやかで美しい曲線が特徴の「駿河竹千筋細工」は、経済産業大臣指定の伝統的工芸品です。細い丸ひごを一本一本指していく繊細な作業は、まさに職人技。この貴重な伝統工芸を体験できるのは、世界でも「駿府の工房 匠宿」などごくわずかです。虫かごや風鈴、小物入れなど、日本の粋を感じる作品作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。経年変化で飴色に艶を増していくのも竹細工の魅力です。
- 体験できる場所: 駿府の工房 匠宿 など
- 作れるもの: 小物入れ、風鈴、コースターなど
- 料金目安: 2,800円~
5. 駿河塗下駄
全国一位の出荷額を誇る静岡の隠れた名産品が「駿河塗下駄」です。明治時代に漆塗りの下駄が考案されて以来、様々な創意工夫が凝らされ、高級塗下駄の代名詞となりました。「駿府の工房 匠宿」では、この塗下駄の絵付け体験ができます。自分の好きな柄やイラストを描いて、オリジナルの下駄を完成させましょう。夏の浴衣に合わせれば、注目を集めること間違いなしです。
- 体験できる場所: 駿府の工房 匠宿
- 体験できること: 下駄の絵付け
気軽に楽しむ!おしゃれモダンクラフト体験5選
伝統工芸だけでなく、現代的でおしゃれなクラフト体験も静岡市の魅力。旅の記念に、日常で使えるアイテムを作ってみましょう。
6. ワイズ・ワーク・ステンドグラス
光を受けてキラキラと輝くステンドグラスは、見ているだけで心が和みます。静岡市駿河区にあるこの工房では、ナイトライトや万華鏡、フォトフレームなど、本格的なステンドグラス作りを体験できます。ガラスをカットし、テープを巻き、はんだ付けをする工程は集中力が必要ですが、完成した時の感動はひとしお。世界に一つだけの光のアートを、お部屋のインテリアに加えてみませんか。
- 体験できること: ステンドグラス(ナイトライト、万華鏡、オーナメントなど)
- 所在地: 静岡市駿河区中島
- 料金目安: 3,300円~
7. しずもーる西ケ谷 吹きガラス工房
「しずもーる西ケ谷」は、ごみ減量やリサイクルを体験できるユニークな施設。ここの吹きガラス工房では、回収された飲料びんをリサイクルしたガラスを使って、コップや一輪挿しを作ることができます。高温で溶けたガラスに息を吹き込み、形を整えていく作業はスリリングでダイナミック。環境について学びながら、オリジナルのガラス作品が作れる、教育的価値も高い体験スポットです。
- 体験できること: リサイクルガラスを使った吹きガラス
- 所在地: 静岡市葵区西ケ谷
- 公式サイト: 静岡リサイクル事業協同組合
8. ATELIER HANADA(アトリエハナダ)
清水区にあるレザークラフト教室で、手縫いによる本格的な革製品作りを体験できます。体験コースでは、約3時間でキーホルダーやコインケースなどの小物を制作。講師が丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して参加できます。使い込むほどに味が出る革製品。自分で作ったものなら、愛着も一層深まるはずです。より本格的に学びたい方向けの定期コースも用意されています。
- 体験できること: 手縫いのレザークラフト(キーケース、コインケースなど)
- 所在地: 静岡市清水区
- 公式サイト: https://atelierhanada.com/
9. 染織・手芸 ゆとり
静岡市の中心街、紺屋町地下街にある手芸教室。ここでは、指編みで作るシュシュや、好きな色を組み合わせて作る卓上織りのコースターなど、短時間で気軽に楽しめるワークショップが開催されています。15分~30分程度で完成するメニューもあるので、観光の合間にふらっと立ち寄れるのが魅力。お子様でも簡単に楽しめるので、家族での思い出作りにもぴったりです。
- 体験できること: 指編みシュシュ、卓上織りコースターなど
- 所在地: 静岡市葵区紺屋町
- 料金目安: 1,100円~
- 公式サイト: https://www.yutori.info/trial.html
10. 伊豆テディベア・ミュージアム
少し足を延ばして伊豆高原へ。ここは、テディベアの歴史や文化に触れられるだけでなく、自分だけのぬいぐるみを作れるワークショップが人気のスポットです。テディベアはもちろん、「となりのトトロ」のぬいぐるみ作りも体験可能。綿を詰め、パーツを選び、名前と日付を入れて完成させます。作ったぬいぐるみにはパスポートも発行され、まさに「うちの子」として迎えることができます。小学生以上が対象で、予約が必要です。
- 体験できること: テディベア、となりのトトロのぬいぐるみ作り
- 所在地: 静岡県伊東市八幡野
- 料金目安: 6,380円(税込)
- 公式サイト: https://www.teddynet.co.jp/izu/workshop/
静岡の恵みを味わう!絶品グルメ手作り体験5選
「食の都」でもある静岡。お茶や海の幸だけでなく、自分で作って味わうグルメ体験も豊富です。
11. 練り切り和菓子作り体験
お茶席を彩る芸術的な和菓子「練り切り」。静岡市内や近郊には、初心者でも可愛い練り切り作りを体験できる教室がいくつかあります。「練り切り教室 RIMARIMA」などでは、季節の花や動物をモチーフにした練り切りを2時間程度で数種類作ります。作った練り切りは、その場でお抹茶と一緒に味わうことも、お土産として持ち帰ることも可能。日本の繊細な美意識と甘い味わいを堪能してください。
- 体験できる場所: 練り切り教室 RIMARIMA(駿東郡長泉町)、おさだ苑本店(森町)など
- 体験できること: 季節の練り切り作り
- 料金目安: 2,000円~
12. お団子焼き体験
大井川鐵道の門出駅に直結する観光案内所「TOURIST INFORMATION おおいなび」では、自分でお団子を焼く体験ができます。七輪でじっくりと焼き目をつけ、みたらしや珍しい抹茶きなこ味でいただきます。焼きたてのお団子の香ばしさと、7種類から選べる島田の緑茶との相性は抜群。蛇口から緑茶が出てくる「緑茶水道」も楽しめ、子供から大人まで盛り上がること間違いなしです。
- 体験できる場所: TOURIST INFORMATION おおいなび(島田市)
- 体験できること: お団子焼き、緑茶試飲
- 料金目安: 700円~
13. 出口豆腐店
清水区にある老舗豆腐店「出口豆腐店」では、小学生を対象とした豆腐作り体験が開催されることがあります(要事前申込)。大豆がどのようにしてお豆腐になるのかを学びながら、実際に作る貴重な機会です。出来立てのお豆腐や豆乳の試食もでき、食育にも繋がります。開催情報は「静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る」などで告知されることが多いので、チェックしてみてください。
- 体験できること: 豆腐作り
- 所在地: 静岡市清水区港町1丁目3-7(体験会場)
- 料金目安: 800円(過去実績)
- 関連サイト: 静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る
14. 静岡蒸溜所
静岡市葵区の山間に佇む、美しいウイスキー蒸溜所。ここでは、ウイスキーの製造工程を間近で見学できるツアーが人気です。世界で唯一と言われる薪の直火蒸溜機や、静岡県産の杉を使った木桶発酵槽など、ここでしか見られない設備が満載。熟成庫に並ぶ数千の樽は圧巻です。ツアーの最後には希少なウイスキーの試飲も楽しめ、ウイスキー好きにはたまらない体験となるでしょう。
- 体験できること: 蒸溜所見学、ウイスキー試飲
- 所在地: 静岡市葵区落合
- 公式サイト: https://shizuoka-distillery.jp/tour/
15. 三和酒造
静岡市清水区にある「臥龍梅(がりゅうばい)」の銘柄で知られる酒蔵です。普段は蔵見学を行っていませんが、特定のイベントや時期に見学会が開催されることがあります。静岡の地酒がどのように造られるのか、その歴史やこだわりに触れることができます。日本酒ファンなら、公式サイトや地域の観光情報をこまめにチェックして、貴重な機会を逃さないようにしましょう。
- 体験できること: 酒蔵見学(不定期)
- 所在地: 静岡市清水区西久保501-10
- 公式サイト: http://www.garyubai.com/
静岡市で人気の体験ジャンルは?
多種多様な体験がある静岡市ですが、特にどのようなジャンルが人気なのでしょうか。各種予約サイトのランキングや口コミを参考に、人気の傾向をグラフにしてみました。やはり、多様な工芸が一度に楽しめる「伝統工芸(総合施設)」が最も人気を集めていますが、専門性の高い「陶芸」や、見た目も華やかな「ガラス工芸」、静岡ならではの「食体験」も根強い人気を誇っています。
まとめ:自分だけの作品と思い出を静岡で
静岡市には、歴史と自然に育まれた多種多様な手作り体験があふれています。伝統工芸の奥深さに触れるもよし、モダンでおしゃれなクラフトに挑戦するもよし、静岡ならではの味覚を自分の手で作り出すもよし。どの体験も、きっとあなたの旅を忘れられないものにしてくれるはずです。
今回ご紹介したスポットを参考に、ぜひ次の休日は静岡市で「ものづくり」の旅に出かけてみませんか?自分だけのオリジナル作品と共に、特別な思い出を持ち帰りましょう。
合同会社KUREBAは、静岡県を拠点に活動するWebのプロフェッショナルです。本記事のようなSEOに強いコンテンツ制作はもちろん、集客を最大化するWebマーケティング戦略の立案、デザイン性の高いホームページ制作を得意としております。静岡のビジネスをオンラインで加速させたい事業者様は、ぜひお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
コメント